戸次本町の帆足本家と町並み(読み)へつぎほんまちのほたりけとまちなみ

事典 日本の地域遺産 の解説

戸次本町の帆足本家と町並み

(大分県大分市大字中戸次4381-1 帆足本家酒造蔵)
おおいた遺産指定の地域遺産
戸次本町は在郷の町として栄え、現在も古い町並みが残る。その中心が帆足本家で、大庄屋として町を取り仕切り、酒造業も始め財を成した。酒造蔵は大分市指定有形文化財

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む