戸無瀬滝(読み)となせのたき

日本歴史地名大系 「戸無瀬滝」の解説

戸無瀬滝
となせのたき

歌枕。歌学書「和歌初学抄」「和歌色葉」「八雲御抄」があげる。

<資料は省略されています>

「増鏡」の「おりゐる雲」には、大堰川の北岸に造った後嵯峨上皇の離宮亀山殿(現天龍寺の地)から戸無瀬の滝が眺められたことが記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大井川 所在

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む