扁円(読み)へんえん

精選版 日本国語大辞典 「扁円」の意味・読み・例文・類語

へん‐えん‥ヱン【扁円】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) 完全な円形ではなくて、少し長細い円。長円であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「其形は扁円にして長さ三尺余あり」(出典:明治月刊(1868)〈大阪府編〉三)
  3. 平たい長円形のメダル
    1. [初出の実例]「金の匾円(ヘンヱン)(〈注〉メダル)」(出典西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む