扇情(読み)センジョウ

精選版 日本国語大辞典 「扇情」の意味・読み・例文・類語

せん‐じょう‥ジャウ【扇情・煽情】

  1. 〘 名詞 〙 感情、情欲をあおりたてること。
    1. [初出の実例]「盗人に対ひ、妾の家へでも飛び込み美しい寝顔などを見たとき、ほんに泥棒はええ商売やとおもひなはるやろなあと煽情の言を弄するところがある」(出典:寄席風俗‐先代桂春団治研究(1942)〈正岡容〉)

扇情の補助注記

「扇情」は「煽情」の書き換え。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む