手を伸ばす(読み)てをのばす

精選版 日本国語大辞典 「手を伸ばす」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 伸(の)ばす

  1. 今までしなかった事をやってみる。勢力をひろげる。手をひろげる。
    1. [初出の実例]「君の御機嫌(きげん)はばかり手をのばして後悔至極(しごく)」(出典浄瑠璃津国女夫池(1721)二)
    2. 「すぐに拉甸(ラテン)文法にも手(テ)を伸(ノ)ばしたが」(出典:羽鳥千尋(1912)〈森鴎外〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む