手を反す(読み)テヲカエス

デジタル大辞泉 「手を反す」の意味・読み・例文・類語

かえ・す

きわめてたやすく行うことのたとえ。また、ちょっとの間にがらりと変わることのたとえ。手のひらを反す。「―・すような態度

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「手を反す」の意味・読み・例文・類語

て【手】 を 反(かえ)

  1. きわめてたやすいことや、またたくまに変わることのたとえ。手の裏を反す。手の平を反す。
    1. [初出の実例]「忘れじの頼みもうはの空の雲手をかへす間も知らぬ心は〈三条西公条〉」(出典:千首和歌太神宮法楽(1542)九)
    2. [その他の文献]〔孟子‐公孫丑・上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む