手差(読み)テザシ

精選版 日本国語大辞典 「手差」の意味・読み・例文・類語

て‐ざし【手差】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 手でさし示すこと。ゆびさし。
  3. 横あいから手を出すこと。手出し。
    1. [初出の実例]「此女郎には紙治様と申ふかひお客がござんして〈略〉わきから手ざしもならず」(出典:浄瑠璃・心中天の網島(1720)上)
  4. 手の使いよう。楽器や織機などの手の使い方
    1. [初出の実例]「そこへ行て笛の手ざしをとふに」(出典:残夜抄(1237頃か))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む