手纏き(読み)たまき

精選版 日本国語大辞典 「手纏き」の意味・読み・例文・類語

た‐まき【手纏・環・鐶】

  1. 〘 名詞 〙 ( 手に巻くものの意 )
  2. 上代装身具。玉・貝・鈴などを紐(ひも)で貫き、臂(ひじ)のあたりに巻いて装飾としたもの。釧(くしろ)
    1. [初出の実例]「海神(わたつみ)の 多麻伎(タマキ)の玉を 家裹(づと)に 妹にやらむと 拾(ひり)ひ取り 袖には入れて」(出典:万葉集(8C後)一五・三六二七)
  3. 弓を射る便宜から手をおおう筒形の籠手(こて)の袋。手覆(たおおい)
    1. [初出の実例]「充壱岐嶋冑并手纏各二百具」(出典:日本三代実録‐貞観一二年(870)正月一三日)
  4. ( 環・鐶 ) 輪の形をして中に丸い穴のある玉。指などにつけて飾りとしたもの。指輪。ゆびまき。〔観智院本名義抄(1241)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ひじ 名詞 実例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android