デジタル大辞泉
「手袋を引く」の意味・読み・例文・類語
手袋を引・く
鷹が片脚を腹毛の中に入れる。転じて、手を引っ込ませる。かかわりをもたないように手出しをしない。〈日葡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てぶくろ【手袋】 を 引(ひ)く
- 手をひっこませる。特に、鷹などの鳥が片脚を腹毛の中に入れる。また、関わりをもたないように手出しをしない。手を引く。
- [初出の実例]「荒鷹をこしらへつかふやう、よいあかつきにすゑべし。手にはかへりをさし、身むしりをして手袋をひきなどするなり」(出典:鷹秘抄(14C前))
- 「ひたすらにあまの子のあさましとのみ思ひあなづりて、都の商人も手袋ひきたるためしおほしとかや」(出典:俳諧・本朝文選(1706)二・賦類・後麿山賦〈去来〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 