才槌頭(読み)サイヅチアタマ

精選版 日本国語大辞典 「才槌頭」の意味・読み・例文・類語

さいづち‐あたま【才槌頭】

  1. 〘 名詞 〙 木づちの形に似て、ひたいと後頭部が突き出ている頭。また、その人。人を罵倒するときにも用いられる。さいづちがしら。
    1. [初出の実例]「柊槌頭に木冠(きかぶり)を戴(いただ)き」(出典:太秦牛祭画巻(1402)(古事類苑・神祇三一))

さいづち‐がしら【才槌頭】

  1. 〘 名詞 〙さいづちあたま(才槌頭)
    1. [初出の実例]「番匠のとんせいしたるさまをみよ さひつちかしらてうのさかやき」(出典:俳諧・竹馬狂吟集(1499)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む