才良遺跡(読み)ざいりよういせき

日本歴史地名大系 「才良遺跡」の解説

才良遺跡
ざいりよういせき

[現在地名]上野市才良

木津きづ川右岸の微高地に位置。丸山中学校敷地造成や畑地耕作に伴い弥生土器・瓦器・古瓦が採集されているが、遺構は明らかでない。丸山中学校講堂敷地出土の弥生後期の土器は一括で、叩き技法の施された甕・長頸壺・無文の高坏・器台・甑など畿内第V様式のものと、受口状口縁と体部に刷毛目を施す近江や伊勢湾系のものがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古式 西方 南部

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む