打ち固める(読み)うちかためる

精選版 日本国語大辞典 「打ち固める」の意味・読み・例文・類語

うち‐かた・める【打固】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]うちかた・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 物をたたいて質を固くする。しっかりと固める。がんじょうにする。
    1. [初出の実例]「御横刀広らに誅堅(ウチかたメ)」(出典延喜式(927)祝詞(九条家本訓))
  3. ( 「うち」は接頭語 ) 強く信ずる。確信する。
    1. [初出の実例]「かかる心ざま振舞にて、一定往生とうちかたむる人のみ多し」(出典:梵舜本沙石集(1283)一〇本)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android