打ち潜む(読み)うちひそむ

精選版 日本国語大辞典 「打ち潜む」の意味・読み・例文・類語

うち‐ひそ・む【打潜】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. へこませる。屈服させる。
    1. [初出の実例]「狐打ち戢(ヒソメ)らえき、〈国会図書館本訓釈 (戢)比曾米ラ縁キ〉」(出典日本霊異記(810‐824)中)
  3. (声などを)立てないようにする。静かにする。
    1. [初出の実例]「舞楽も奏せず、〈略〉男女うちひそめて」(出典:平家物語(13C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む