打ち潜む(読み)うちひそむ

精選版 日本国語大辞典 「打ち潜む」の意味・読み・例文・類語

うち‐ひそ・む【打潜】

  1. 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )
  2. へこませる。屈服させる。
    1. [初出の実例]「狐打ち戢(ヒソメ)らえき、〈国会図書館本訓釈 (戢)比曾米ラ縁キ〉」(出典日本霊異記(810‐824)中)
  3. (声などを)立てないようにする。静かにする。
    1. [初出の実例]「舞楽も奏せず、〈略〉男女うちひそめて」(出典:平家物語(13C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む