うち‐かず・く‥かづく【打被】
- ( 「うち」は接頭語 )
- [ 1 ] 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
- ① (多くは貴人から賞として賜わった衣類などを)肩に掛ける。肩に担う。
- [初出の実例]「宰相にかいねり一かさね、殿上人うちかづきてゐたまへり」(出典:宇津保物語(970‐999頃)沖つ白浪)
- ② (衣などを)頭からかぶる。また、頭上にかざす。
- [初出の実例]「伊予簾などかけたるにうちかづきて」(出典:枕草子(10C終)二八)
- [ 2 ] 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 (賞として衣類を)人の肩にかけさせる。かずけものを与える。
- [初出の実例]「大将のかづけ給へる衵をうちかづけて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)俊蔭)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 