打扇(読み)うちおうぎ

精選版 日本国語大辞典 「打扇」の意味・読み・例文・類語

うち‐おうぎ‥あふぎ【打扇】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 能楽で用いる扇。演役では素袍上下(すおうかみしも)の直面男(ひためんおとこ)、そのほか地謡方(じうたいかた)囃子方(はやしかた)、後見方は皆持ち、正式には素謡(すうたい)にも用いる。鎮扇(しずめおうぎ)折扇
  3. 舞台で、扇で人を打つしぐさ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 おうぎ 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む