普及版 字通 「抓」の読み・字形・画数・意味
抓
7画
[字訓] かく・つまむ
[字形] 形声
声符は爪(そう)。〔広雅、釈詁二〕に「


[訓義]
1. かく、つまむ。
2. つめる、つねる。
3. かきさく。
4. いま、捜す意に用いる。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕抓 カク・サス・ツメ・ケヅル・カツラ・カラム 〔

[熟語]
抓彩▶・抓取▶・抓周▶・抓賊▶・抓破▶・抓縛▶
[下接語]
攫抓・虎抓
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報