折本良平(読み)おりもと りょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「折本良平」の解説

折本良平 おりもと-りょうへい

1835*-1912 明治時代の漁業家。
天保(てんぽう)5年12月5日生まれ。郷里茨城県の霞ケ浦で地引き網漁の限界をさとり,明治13年ごろ風力を利用した帆引き舟を考案。労力軽減と漁獲量の増大に貢献した。明治45年5月4日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む