折本良平(読み)おりもと りょうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「折本良平」の解説

折本良平 おりもと-りょうへい

1835*-1912 明治時代の漁業家。
天保(てんぽう)5年12月5日生まれ。郷里茨城県の霞ケ浦で地引き網漁の限界をさとり,明治13年ごろ風力を利用した帆引き舟を考案。労力軽減と漁獲量増大に貢献した。明治45年5月4日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む