折相村(読み)おれあいむら

日本歴史地名大系 「折相村」の解説

折相村
おれあいむら

[現在地名]窪川町折合おれあい

檜生原ひそはら村の北、井細川いさいがわ川最上流にあり、幡多はた郡に属した。「土佐州郡志」は「東限仁井田神之川村、西限芳川村、南限仁井田久原村、北限中津川界小松尾、東西一里十町南北二里半」と記す。慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に「北川折合村」とみえ、地積二町六反余、ヤシキ八筆ですべて上山分。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む