折立又新田(読み)おりたてまたしんでん

日本歴史地名大系 「折立又新田」の解説

折立又新田
おりたてまたしんでん

[現在地名]湯之谷村折立又新田

折立の集落佐梨さなし川左岸へ合流する支流折立又川沿いの村。天和三年郷帳では高五石一斗余。年不詳の糸魚川領魚沼郡二十三ケ村御水帳写(石野武教氏蔵)では、田は下々田のみ一反余、畑は山畑で一町七反余。小物成に山役五貫文があり、山業での生活が主であったことがうかがわれる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む