抜け切る(読み)ぬけきる

精選版 日本国語大辞典 「抜け切る」の意味・読み・例文・類語

ぬけ‐き・る【抜切】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 生えているものなどがすっかり抜ける。
    1. [初出の実例]「根の抜け切った大丸髷、崩れ放題こわれ放題」(出典:腕くらべ(1916‐17)〈永井荷風〉一一)
  3. すっかりなくなる。また、ある習慣性質状態や熱、味、香りなどが完全に消滅する。
    1. [初出の実例]「彼は一窓庵で考へつづけに考へた習慣がまだ全く抜(ヌ)け切(キ)らなかった」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉二二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む