抜物(読み)ぬけもの

精選版 日本国語大辞典 「抜物」の意味・読み・例文・類語

ぬけ‐もの【抜物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 盗み取ったもの。盗品
  3. 抜け買い、または、抜け売りをした物。
    1. [初出の実例]「新麦のぬけものが銭と化(け)して」(出典洒落本・浪花色八卦(1757)龍胆卦)
  4. ずばぬけてすぐれているもの。群を抜いているもの。得意中の得意。
    1. [初出の実例]「茶の湯立花扇の手打囃子はぬけ物」(出典:浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑(1734)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む