抜物(読み)ぬけもの

精選版 日本国語大辞典 「抜物」の意味・読み・例文・類語

ぬけ‐もの【抜物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 盗み取ったもの。盗品
  3. 抜け買い、または、抜け売りをした物。
    1. [初出の実例]「新麦のぬけものが銭と化(け)して」(出典洒落本・浪花色八卦(1757)龍胆卦)
  4. ずばぬけてすぐれているもの。群を抜いているもの。得意中の得意。
    1. [初出の実例]「茶の湯立花扇の手打囃子はぬけ物」(出典:浄瑠璃・蘆屋道満大内鑑(1734)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む