抱枕(読み)ダキマクラ

デジタル大辞泉 「抱枕」の意味・読み・例文・類語

だき‐まくら【抱(き)枕】

寝るときに手や足をのせ、抱くようにして使う筒状寝具。かご状のものや、布の袋に綿を詰めた柔らかいものなどがある。→竹夫人ちくふじん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「抱枕」の意味・読み・例文・類語

だき‐まくら【抱枕】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だきかご(抱籠)
    1. [初出の実例]「彼女たちのからだはほてって〈略〉竹婦人(ダキマクラ)にまきついてころがってゐる」(出典:鮫(1937)〈金子光晴〉鮫)
  3. 抱きついて寝るタイプのやや長めの枕。ボディーピロー

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む