デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹婦人」の解説 竹婦人 ちくふじん ?-1778 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)作詞者,俳人。江戸新吉原の妓楼天満屋の主人。河東節(かとうぶし)の初代十寸見(ますみ)河東から3代までのために作詞する。代表作に「江の島」「水調子」「夜の錦」など。俳諧(はいかい)は初代岩本乾什(けんじゆう)の弟子で,乾什と同一人とする説もあるが誤り。安永7年7月11日死去。姓は竹島。名は正朔。通称は仁左衛門。別号に呉丈。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by