抱柱(読み)だきばしら

精選版 日本国語大辞典 「抱柱」の意味・読み・例文・類語

だき‐ばしら【抱柱】

  1. 〘 名詞 〙 仮板囲いなどで、主となる柱に添えて立てる柱。おさえばしら。〔日本建築辞彙(1906)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

普及版 字通 「抱柱」の読み・字形・画数・意味

【抱柱】ほう(はう)ちゆう

愚かに約束を守る。〔荘子盗跖〕尾生、女子と梁下(りやうか)(橋の下)にす。女子來(きた)らず。水至るも去らず。梁きて死せり。

字通「抱」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む