盗跖(読み)トウセキ(その他表記)Dào Zhí

関連語 永田 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「盗跖」の意味・読み・例文・類語

とう‐せきタウ‥【盗跖・盗蹠】

  1. 中国古代の大泥棒の名。春秋時代の魯の賢人柳下恵の弟とも、黄帝の頃の人とも、また秦代の人ともいう。数千人を率いて天下を横行し、暴虐限りを尽くしたと伝えられる。「荘子」に孔子との架空問答がある。生没年未詳。
    1. [初出の実例]「盗跖以寿終、是亦若為」(出典本朝文粋(1060頃)一・兎裘賦〈兼明親王〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「盗跖」の意味・わかりやすい解説

盗跖 (とうせき)
Dào Zhí

中国古代の伝説的な大盗賊。盗蹠とも書く。魯の賢人,柳下恵の弟であったという説に従えば春秋時代の人であるが,実在の人物であったかどうかは不明である。性格は凶暴で,日ごとに無辜(むこ)の人々を殺し,人の肝を膾(なます)にし,財貨を略奪し,数千人の手下を集めて天下に横行,諸国を震憾させたという。《荘子》に〈盗跖篇〉があり,孔子と盗跖との架空問答を記す。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む