デジタル大辞泉 「盗跖」の意味・読み・例文・類語 とう‐せき〔タウ‐〕【盗跖/盗蹠】 中国古代の大盗賊。春秋時代の魯ろの人とも、黄帝時代の人ともいう。多数の部下を連れて各地を横行したといわれる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「盗跖」の意味・読み・例文・類語 とう‐せきタウ‥【盗跖・盗蹠】 中国古代の大泥棒の名。春秋時代の魯の賢人柳下恵の弟とも、黄帝の頃の人とも、また秦代の人ともいう。数千人を率いて天下を横行し、暴虐の限りを尽くしたと伝えられる。「荘子」に孔子との架空問答がある。生没年未詳。[初出の実例]「盗跖以レ寿終、是亦若為」(出典:本朝文粋(1060頃)一・兎裘賦〈兼明親王〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
改訂新版 世界大百科事典 「盗跖」の意味・わかりやすい解説 盗跖 (とうせき)Dào Zhí 中国古代の伝説的な大盗賊。盗蹠とも書く。魯の賢人,柳下恵の弟であったという説に従えば春秋時代の人であるが,実在の人物であったかどうかは不明である。性格は凶暴で,日ごとに無辜(むこ)の人々を殺し,人の肝を膾(なます)にし,財貨を略奪し,数千人の手下を集めて天下に横行,諸国を震憾させたという。《荘子》に〈盗跖篇〉があり,孔子と盗跖との架空問答を記す。執筆者:永田 英正 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報