おさえ‐と・るおさへ‥【押取】
- 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙
- ① 財物などを差しおさえる。押え召す。
- [初出の実例]「須下奏二聞公家一随二其裁報一、致中沙汰上也、恣遣二軍兵一、令二押取一之条、濫吹之甚也」(出典:東大寺文書‐二・長治元年(1028)八月一日・伝燈大法師頼慶解状)
- ② 力ずくで取り上げる。略奪する。
- [初出の実例]「土一揆等所々打二入土倉一号二徳政一質物下悉以押取間」(出典:親元日記‐政所賦銘引付・文明九年(1477)二月九日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 