おし‐まろか・す【押丸】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「おしまろがす」とも )
- ① おしてころがす。おして筒状に巻く。くるくると巻くように動かす。
- [初出の実例]「土をしまろがしつつ、たかうなひとすぢづつとり給ふ」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲上)
- ② おしてひとつにまとめる。まるめて玉にする。
- [初出の実例]「黒方(くろばう)ををしまろかして、ふつつかにしりさき切りて」(出典:紫式部日記(1010頃か)寛弘五年一一月二二日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 