黒方(読み)クロホウ

関連語 名詞 出典 実例

精選版 日本国語大辞典 「黒方」の意味・読み・例文・類語

くろ‐ぼう‥バウ【黒方】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「くろほう」とも ) 薫物(たきもの)の名。六種(むくさ)の薫物の一つ。沈香(じんこう)丁子香(ちょうじこう)、甲香、麝香(じゃこう)、薫陸香(くんろくこう)、白檀(びゃくだん)などをまぜて作った練香(ねりこう)。冬の薫物で、幽玄をあらわすとされた。
    1. [初出の実例]「いづれともなき中に、斎院の御くろほう、さいへども、心にくく、しづやかなる匂ひ、殊なり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)

黒方の補助注記

( 1 )侍従梅花・荷葉・菊花盧橘とならぶ合香(あわせこう)の一つ。
( 2 )「類聚雑要抄‐四」に雅楽の「崑崙八仙」と同じく、崑崙(こんろん)から伝来した薫香との説がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む