精選版 日本国語大辞典 「押し手文」の意味・読み・例文・類語 おしで‐ぶみ【押手文・符】 〘 名詞 〙 古代、印をおした文書。[初出の実例]「朝庭、符(オシテフミ)を下したまひて称はく」(出典:日本書紀(720)崇峻即位前(図書寮本訓)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by