精選版 日本国語大辞典 「招涼の珠」の意味・読み・例文・類語
しょうりょう【招涼】 の 珠(たま)
- 持っていると夏の暑い時でも自然と涼しさをまねき寄せるといわれる珠。
- [初出の実例]「燕の昭王が招涼の珠 沙月に当って自ら得たり〈大江匡衡〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
- [その他の文献]〔拾遺記‐巻四〕
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...