招涼の珠(読み)しょうりょうのたま

精選版 日本国語大辞典 「招涼の珠」の意味・読み・例文・類語

しょうりょう【招涼】 の 珠(たま)

  1. 持っていると夏の暑い時でも自然と涼しさをまねき寄せるといわれる珠。
    1. [初出の実例]「燕の昭王が招涼の珠 沙月に当って自ら得たり〈大江匡衡〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
    2. [その他の文献]〔拾遺記‐巻四〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android