括嚢(読み)かつのう

精選版 日本国語大辞典 「括嚢」の意味・読み・例文・類語

かつ‐のうクヮツナウ【括嚢】

  1. 〘 名詞 〙 ( ふくろの口をくくる意から ) 含めること。含むこと。転じて、理解すること。
    1. [初出の実例]「羯磨百千、波瀾口吻、調伏万巻、括嚢舌上」(出典性霊集‐八(1079)招提寺達文)
    2. [その他の文献]〔賈公彦‐序周礼廃興〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む