デジタル大辞泉
「持付ける」の意味・読み・例文・類語
もち‐つ・ける【持(ち)付ける】
[動カ下一][文]もちつ・く[カ下二]ふだん持っていて慣れている。持ち慣れる。「―・けない大金」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もち‐つ・ける【持付】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
- ① 持ち慣れる。いつも持っていて慣れている。
- [初出の実例]「そなたは持付ぬとおしゃったが、一段と能い持ぶりで御座る」(出典:虎寛本狂言・二人大名(室町末‐近世初))
- ② ある気持、思いなどを長年持ち続けている。抱き続ける。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 