もち‐だち【持太刀】
- 〘 名詞 〙
- ① 自分の差料(さしりょう)とする太刀。自分の差料として従者などに持たせる太刀。もち。
- [初出の実例]「一、常々可レ令レ持二太刀一哉否事〈略〉当時之持太刀〈略〉乗輿之時は、持二太刀一。入輿之内若長者騎馬之人帯レ之」(出典:三内口決(1579頃))
- ② 進物とする時の無銘の太刀。
- [初出の実例]「持レ経初見参。為二祝着一給二太刀一。〈革袋。持太刀也〉」(出典:看聞御記‐永享七年(1435)二月一三日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 