あげ‐もち・いる‥もちゐる【挙用】
- 〘 他動詞 ア行上一(ワ上一) 〙 有能な人物を採用し、官職につかせる。また、その地位を引き上げる。
- [初出の実例]「さる程に、今こそ玉も安閑なりとも、つめは挙用いらるべき程に、久は、閑ではえあるまい程に」(出典:四河入海(17C前)三)
- 「賢者あれども登庸(アゲモチユル)ことを知らず」(出典:談義本・風流志道軒伝(1763)一)
挙げ用いるの補助注記
室町時代以後、「あげもちゆ」とヤ行上二段に用いられることが多い。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 