挟書の律(読み)きょうしょのりつ

精選版 日本国語大辞典 「挟書の律」の意味・読み・例文・類語

きょうしょ【挟書】 の=律(りつ)[=禁(きん)

  1. 中国、秦の始皇帝の時、民間書物を所蔵するのを禁じた法律医薬卜筮(ぼくぜい)種樹の書以外の書物を蔵することを禁じ、もしこれを犯す者はその一族を滅した。ふつう焚書という。〔漢書‐恵帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む