…革,合成皮革,厚地の布などで作られ,手提げ・抱え・肩掛けなどの形態がある。かばんという名称は明治以前にはなく,オランダ語のkabas,中国語の挟板(板の両面で物をはさんで持ち運ぶもの)の日本読み〈きゃばん〉などの転化したものという。1878年,名古屋の博覧会に大阪の森田直七が出品した際の褒賞状には,かたかなでカバンと書かれてあった。…
※「挟板」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
文化財保護法に基づき、文部科学大臣が指定する史跡・名勝・天然記念物の総称。...