挟筴(読み)きよう(けふ)さく

普及版 字通 「挟筴」の読み・字形・画数・意味

【挟筴】きよう(けふ)さく

竹簡巻物をかかえもつ。〔荘子拇〕臧(ざう)と(こく)と二人、相ひ與(とも)に羊を牧し、(とも)に其の羊を(うしな)ふ。臧に奚(なに)をか事とせると問へば、則ち筴を挾(さしはさ)みて書を讀みしなりと。

字通「挟」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む