デジタル大辞泉
「巻物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まき‐もの【巻物】
- 〘 名詞 〙
- ① 書画や文章などを書いた横に長い紙を表装して、軸に巻いたもの。巻軸。横巻。巻子本。巻文。
- [初出の実例]「さうし・まき物の皆かかせ奉り」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
- ② 軸に巻いた反物。
- [初出の実例]「こがね十りゃう、まき物十ぴき、なかのりに下され」(出典:御伽草子・ささやき竹(室町末))
- ③ 能楽の小道具の名。経文、勧進帳などの類。「安宅(あたか)」「大会(だいえ)」などに用いる。
- ④ 巻鮨(まきずし)をいう。〔日本隠語集(1892)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の巻物の言及
【巻子本】より
…横に長くて軸に巻いた,普通にいう〈巻物〉をさし,図書装丁の一形式で,冊子(さつし)形式をとる以前,東西両洋ともに行われた。ヨーロッパではポンペイ壁画の中に現れている。…
※「巻物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 