振る舞い監視(読み)ふるまいかんし

知恵蔵mini 「振る舞い監視」の解説

振る舞い監視

情報通信機器内のプログラムを監視し、製造工程で組み込まれた不正なプログラムなどを検知するセキュリティ技術。PCや通信用サーバー、ルーターなどに信号やデータを送り、通常とは異なる不審な挙動有無を確認することで不正改造を検出する。近年、複数国にまたがる情報通信機器の製造工程で不正なプログラムが仕込まれるリスクが高まり、手口も巧妙化していることから、政府が2019年度より検知技術の開発に乗り出すとしている。

(2018-12-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む