振替加算

共同通信ニュース用語解説 「振替加算」の解説

振替加算

厚生年金共済年金のいずれかに20年以上加入していた受給者に扶養する65歳未満の配偶者がいる場合は、「加給年金」として一定額が上乗せ支給される。配偶者が65歳に達し国民年金を受け取るようになると、加給年金は配偶者への「振替加算」に切り替わる。国民年金が任意加入だった専業主婦低年金に陥らないよう、救済策として1991年に始まった。支給要件は66年4月1日以前に生まれ、加入者同居など「生計維持関係がある」と認められた場合。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む