捨て忘れる(読み)すてわすれる

精選版 日本国語大辞典 「捨て忘れる」の意味・読み・例文・類語

すて‐わす・れる【捨忘】

  1. 〘 他動詞 ラ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]すてわす・る 〘 他動詞 ラ行下二段活用 〙
  2. 捨てたままで忘れてしまう。ある事柄関心を寄せずにそのまま捨てて顧みないでいる。
    1. [初出の実例]「今はこの世のことを思ひ給へねば、験方(げんがた)の行ひもすてわすれて侍るを」(出典源氏物語(1001‐14頃)若紫)
  3. 捨てるのを忘れる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む