据え風呂(読み)すえふろ

精選版 日本国語大辞典 「据え風呂」の意味・読み・例文・類語

すえ‐ふろすゑ‥【据風呂・居風呂】

  1. 〘 名詞 〙 大きな桶(おけ)の下にかまどを作りつけて、湯をわかし入浴するのに用いるもの。すいふろ。
    1. 据風呂〈犬百人一首〉
      据風呂〈犬百人一首〉
    2. [初出の実例]「さては首たけ賀茂川の水 居風呂に三尾谷の神は顕たり」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第二七)

据え風呂の語誌

( 1 )湯屋風呂に対して、家の中に据えたところからいう。
( 2 )「水風呂(すいふろ)」とも呼ばれるが、かつては海水で蒸し風呂にするのが一般的であったので、真水に直接入ることを区別するための名称であろう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む