据わる(読み)スワル

デジタル大辞泉 「据わる」の意味・読み・例文・類語

すわ・る【据わる】

[動ラ五(四)]
ぐらつかないで安定してくる。しっかりと定まる。「赤ん坊の首が―・る」
たしかな存在としてその位置を占める。「顔のまんなかにどっかりと―・っている鼻」
一つ所にとどまって動かない状態になる。「目が―・る」
どっしりと落ちついてめったなことにも動じなくなる。「性根が―・る」「腹の―・った男」
印が押される。「印の―・った証書
文字が書きつけられたり、印刷されたりする。
「衣のつま金色こんじきの文字―・れり」〈謡・三輪
船が暗礁に乗り上げる。
「船ガ―・ル」〈日葡
据えられる、の意で、食事が用意される。
蕎麦そばがきを―・り、ふたを開け」〈咄・きのふはけふ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む