捲り立つ(読み)マクリタツ

デジタル大辞泉 「捲り立つ」の意味・読み・例文・類語

まくり‐た・つ【×捲り立つ】

[動タ下二]激しく追い立てる。
「打ち伏せ、なぎ伏せ、―・て」〈浄・国性爺

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「捲り立つ」の意味・読み・例文・類語

まくり‐た・つ【捲立】

  1. 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙
  2. さかんに追い立てる。切りまくって追う。
    1. [初出の実例]「坊門少将、殿法印の兵共三千余騎、僅の勢にまくり立られて」(出典:太平記(14C後)九)
  3. さかんに言って責めたてる。
    1. [初出の実例]「かはるがはるにまくりたてしゃべりつけられ」(出典:西洋道中膝栗毛(1870‐76)〈仮名垣魯文〉初)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む