捶撃(読み)すいげき

普及版 字通 「捶撃」の読み・字形・画数・意味

【捶撃】すいげき

むちうつ。〔晋書、愍懐太子伝〕長ずるにびて學を好まず、~恆に後園に在りて戲す。車(ひしや)小馬を愛し、左右馳騎せしめ、其の鞅勒(あうろく)(むながいと、くつわ)を斷ち、地に墮(おと)さしめて樂しみと爲す。或いは犯忤(はんご)するれば、手自(みづか)ら之れを捶す。

字通「捶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む