デジタル大辞泉
                            「掛かり所」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    かかり‐どころ【掛かり所】
        
              
                        頼りとするところ。頼みどころ。
「ともかくもいふ言の葉の見えぬかな何らは露の―は」〈後撰・恋二〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    かかり‐どころ【掛所・懸所】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 寄りかかる所。たよりとする所。- [初出の実例]「ともかくもいふ言の葉のみえぬかないづらは露のかかり所は〈右京〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六〇九)
- 「見る前をだに、名残りなき心は、かかり所ありても、もてない給はじ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
 
- ② =かかりば(掛場)- [初出の実例]「フネノ kakaridokoro(カカリドコロ)〈訳〉投錨地」(出典:改正増補和英語林集成(1886))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 