掛かり所(読み)カカリドコロ

デジタル大辞泉 「掛かり所」の意味・読み・例文・類語

かかり‐どころ【掛かり所】

頼りとするところ。頼みどころ。
「ともかくもいふ言の葉の見えぬかないづらは露の―は」〈後撰・恋二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「掛かり所」の意味・読み・例文・類語

かかり‐どころ【掛所・懸所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 寄りかかる所。たよりとする所。
    1. [初出の実例]「ともかくもいふ言の葉のみえぬかないづらは露のかかり所は〈右京〉」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)恋二・六〇九)
    2. 「見る前をだに、名残りなき心は、かかり所ありても、もてない給はじ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)真木柱)
  3. かかりば(掛場)
    1. [初出の実例]「フネノ kakaridokoro(カカリドコロ)〈訳〉投錨地」(出典:改正増補和英語林集成(1886))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む