出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…京域は南北に9条(正確には北辺郊の半条分が加わる),東西は朱雀大路より東西京極路まで4坊に分かち,1坊は16町,1町は32戸主(へぬし)に分けられ,1戸主(5丈×10丈)が最小の宅地区画とされていた。 平安京は,このような条坊制に基づき町づくりがなされたが,沼沢地の多かった右京については,当初から造成不十分なところも少なくなかった。10世紀後半の成立になる慶滋保胤(よししげのやすたね)の《池亭記》は,右京には去る者はあっても来る者はなく,左京に人口が集中していると指摘している。…
※「右京」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」