掛樽(読み)かけだる

精選版 日本国語大辞典 「掛樽」の意味・読み・例文・類語

かけ‐だる【掛樽】

  1. 〘 名詞 〙 野外神酒(みき)を供えるときの簡単な容器。細い竹を節から節まで切り取り、中ほどを皮だけ残して切って折り曲げ、両方の筒に酒を入れて木の枝などに引っかける。山の神祭水神祭に使うことが多い。折り掛け樽。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 みき

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む