デジタル大辞泉
「掠ふ」の意味・読み・例文・類語
かそ・う〔かそふ〕【×掠ふ】
[動ハ四]《古くは「かそぶ」とも》
1 盗む。奪い取る。かすめる。
「天つ日嗣高御座の次を、―・ひ奪ひ盗まむとして」〈続紀宣命・一九詔〉
2 人目をくらます。ごまかす。
「―・うで京内参りを致してござる」〈狂言記・二千石〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かそ・うかそふ【掠】
- 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 盗む。奪い取る。掠(かす)める。
- [初出の実例]「天つ日嗣高御座(たかみくら)の次(つぎて)を加蘇毗(カソヒ)奪ひ盗まむとして」(出典:続日本紀‐天平宝字元年(757)七月一二日・宣命)
- ② 人目をくらます。欺く。掠める。
- [初出の実例]「おひまと申したりとも下されまいと存じ、かそうで京うち参りを致してござる」(出典:狂言記・二千石(1660))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 