つかま・ゆ【掴・捕・捉】
- 〘 他動詞 ヤ行下二段活用 〙 ( ハ行下二段活用の「つかまふ」から転じて、室町時代頃から用いられた語。多くの場合、終止形は「つかまゆる」の形をとる ) =つかまえる(掴)
- [初出の実例]「Tçucamaye, uru, eta(ツカマユル)〈訳〉なにかをつかむ」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- 「むこ、にぐるところを、おいまわしてつかまゆる」(出典:天理本狂言・賽の目(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 